PCがあれば何でもできる!

へっぽこアラサープログラマーが、覚えたての知識を得意げにお届けします

PLANEXの無線LAN子機 カッ飛び! 11ac GW-900D をLinuxで使ってみました(Ubuntu 12.04 LTS、CentOS 6.5)

技術研究を始めて1週間程経ちますが、現在の環境は夜間作業に向かないことがわかりました。

生後6ヶ月の子どもがいる1LDKで、さらにPCはデスクトップ。
深夜だとファン音がうるさかったり、モニタがまぶしかったり^^;

そこで、その環境を改善するべく、PCを寝室から離れた隅っこの方に移動させました。現在はキッチンの冷蔵庫の横が私の作業場です(笑

 

さて、PCの場所を移したことにより、LANケーブルが届かなくなってしまったので、これを期に、無線LANの子機を導入することにしました。
(無線LANルータは持っていましたが、デスクトップPCに受信するハードがついていなかった)
OSはLinuxですので、Linuxに対応していて、さらに通信が早いと噂の「802.11ac」対応の商品を探しました。
そこで見つけたのがPLANEXのGW-900Dです。
早速購入して試してみましたので、レビューも兼ねて紹介させていただきます。

値段も3,000円以下とお手頃です。
ちなみにこちらは866Mbpsですが、433MbpsのGW-450Dという商品もあります。値段も1,000円くらい安いです。インターネットだけ考えれば433Mbpsもあれば十分かもしれません。
内部ネットワークでの通信を考えれば、早いに越したことはないかなと思います。

 

■デザイン

f:id:m_doi2:20131220222935j:plain f:id:m_doi2:20131220222836j:plain f:id:m_doi2:20140926051309j:plain

 

遊びがないビジネスライクな感じです。少し安っぽく感じます。
また、キャップがついているのですが、このキャップはお尻にも刺さるタイプではないので、なくさないように気をつける必要があります^^;
また、最近の子機にしてはだいぶ大きく、受信角度を変えられる仕組みもないので、外で移動しながら使うというよりは、据え置きで固定で使用するのが良いのではと思います。

 

通信中はLEDが光ります。
f:id:m_doi2:20131220221216j:plain
写真ではかなり明るく見えますが、実際にはもっとおとなしめの蛍のような淡い光です。

 

■Linuxへのインストールについて

ドライバCDは付いていないため、公式サイトからドライバをダウンロードします。
カッ飛び!11ac|GW-900D|PLANEX

注意書きを見ると
本ドライバに関する保証、及びサポートは致しかねますのでご了承ください。
とあります。
ダウンロードしてみるとやはりオープンソースでした。
ちなみにWindowsは最新の8.1まで正式対応しているそうです。シェアの差を感じますorz

「Ubuntu 12.04 LTS」と「CentOS 6.5」のDesktopで試しましたが、どちらもinstall.shでインストールするだけでOKでした。

sudo sh install.sh

※もしインストールでエラーが出た方はこちらもご参照ください。
Ubuntu 14.04(Kernel 3.13)にPLANEXの無線LAN子機GW-900Dのドライバをインストール - PCがあれば何でもできる!

■通信速度(インターネット)

OS:Linux(ubuntu 12.04 LTS)
USB:2.0
親機:NEC AtermWG1400HP
インターネット環境:Bフレッツ マンションタイプ(下り100Mbps)

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2013/12/20 20:38:04
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 78.29Mbps (9.78MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 91.54Mbps (11.44MB/sec)
推定転送速度: 91.54Mbps (11.44MB/sec)

理論値100Mbps中の91.54Mbps。充分です。
ちなみに802.11nでの接続だと「推定転送速度: 62.32Mbps (7.79MB/sec)」でした。
802.11nの最高理論速度は600Mbpsらしいので、こんなに差が開くのは不思議なのですが、設定が悪いか周波数帯の違いでしょうか。

 

■通信速度(プライベートネットワーク)

無線LANの有線ポートに接続しているPCの共有フォルダから、ファイルをコピーする速度を計測しました。
ファイルは全部で13個で、2.1GByte(2.1×1024×8=17203.2Mbit)です。

802.11acの場合:2分58秒(約96.6Mbps
802.11nの場合:4分9秒(約69.1Mbps)

確かにacの方が早い。早いがインターネットの速度と大差ない!?
うーん…、どこかボトルネックになっているんでしょう。

LANケーブルが、100Mbpsのカテゴリー5なのでは?と疑いましたが、表記を見ると5eなので、1Gbpsまでいけるはずです。
とするとNICが100BASE-TX?と思いましたが、GibabitEthernetの表記がありました。
プライベートネットワークなので、外に出てしまっていることはないと思うのですが。

原因がわかったら追記したいと思います。
中途半端で申し訳ないですが、今回はここまでにしたいと思います。